J.Score(ジェイスコア)の審査ってどんな感じ?
みずほ銀行とソフトバンクが設立したJ.Score(ジェイスコア)が提供するAIスコア・レンディングは個人向け融資サービスです。
J.Score(ジェイスコア)はどのような審査を行うのか、まとめてみました。
J.Score(ジェイスコア)の審査システムとは
J.Score(ジェイスコア)は、インターネットを経由してお金の借入れを行うことができる、日本で初のAIスコア・レンディングを提供しています。
J.Score(ジェイスコア)AIスコア・レンディングは、顧客の信用力が点数化されます。そのため、点数が高ければ高いほど信用力が高いということになり、低金利での融資を期待することができるのです。
J.Score(ジェイスコア)の融資の基本スペック
J.Score(ジェイスコア)の融資の基本スペックは、以下の内容となります。
- 実質年率:0.8%~12.0%
- 利用限度額:最大1,000万円
- 申し込み資格年齢:満20歳~70歳以下
- 審査時間:最短30分
- 担保・保証人:不要
- 総量規制:該当(年収1/3まで)
- 使用用途:事業性資金・投機性資金には使用不可
【※みずほ銀行、ソフトバンクまたはワイモバイル、およびYahoo! JAPANとの情報連携により貸付利率(実質年率)を0.1%引下げいたします(最大0.3%引下げ)。】
このように、好条件で融資を受けることができます。銀行カードローンよりも良い条件で融資を受けることができる可能性もあり、これからどんどん注目されてくる融資方法といえます。
AIスコア診断
ログインするとAIスコア診断が開始されます。AIスコア診断の質問は、全部で18問となります。
画面を観て答えていくのですが、流れはLINEのようなチャット形式での質問の受け答えとなります。
生年月日、性別、最終学歴、勤務形態、業種、職種、企業規模、入社時期、前年度の年収、婚姻の有無、家族形態、郵便番号、住宅形態、居住年数、ローン借入れの有無の18項目です。これらの質問に答えると、現在のAIスコアが表示されます。
AIスコアは1000点満点で、18個の質問に答えた結果がAIスコアで表われます。この際、600点を下回っているAIスコアの場合もあります。600点を下回っていると貸付出来る相手とみなされないので、貸付利率や契約極度額の表示はされません。
しかし、ここで諦めてはいけません。ここからステップアップができ、スコアアップをすることができます。
画面上に表示されているスコアアップをタップして、性格や情報連携、ウォレット、生活、ファイナンス、プロフィールなどの質問に答えていくことで、点数がどんどん加算されていきます。これらの質問位は全て答えるようにすると、600点を下回っていたスコアリングの点数も600点を超えることがあります。
AIスコアが低い場合は、スコアアップでAIスコアを上げるようにしましょう。また、みずほ銀行やソフトバンク・ワイモバイルと情報連携することで、更なる点数アップも図ることができますよ。
このようにAIスコア診断で600点以上になったら、AIスコア・レンディングの申し込みができるようになります。
AIスコア・レンディングの審査
AIスコア・レンディングの審査は、AIスコアの審査の結果と合わせて個人信用情報機関の情報の照会などが行われ、個々からの流れは一般的なカードローンの流れと変わりません。
仮審査が終わったら、その結果がメールで届きます。仮審査に通ったら、必要書類をスマホで撮影して送信します。その後、在籍確認がされます。
在籍確認の流れは、一般的なカードローンと同じです。書類審査と在籍確認などの内容を審査して、本審査の結果がメールで届きます。
本審査に通ったら、スマホまたはパソコンで契約手続きを行います。契約の手続きが終わったら、限度額内の借入ができるようになります。一般的なカードローンのように、限度額内であれば何度でも借入ができるようになりますよ。
ここまで、仮審査と本審査にかかる時間は最短30分程度です。土日や祝日は書類確認や在籍確認ができないので、翌営業日扱いとなってしまいます。
AIスコア・レンディングの必要書類
AIスコア・レンディングの必要書類は、以下となります。
本人確認書類
運転免許証が必要であり、運転免許証を持っていない場合は、健康保険証、パスポート、マイナンバーカード、在留カード、特別永住証明書でもOKです。
収入証明書
契約金額が50万円を超える場合、またはJ.Score(ジェイスコア)の契約金額と他社の借入との合計が100万円を超える場合、収入証明書が必要となります。
収入証明書は、源泉徴収票、所得証明書、住民税決定通知書、納税通知書、給料明細書などとなります。学生の場合は、この他に学生証の提出が必要となります。

いかがでしたでしょうか。
J.Score(ジェイスコア)の審査について、まとめてみました。とても便利に審査ができるので、どなたでも簡単に審査を受けることができますよ。気になったら、まずはJ.Score(ジェイスコア)の審査を受けてみましょう。
J.Score(ジェスコア)の審査の際に目を向けるべき必見ポイント
J.Score(ジェイスコア)の審査の際には、いくつかのポイントに目を向けておくと対応しやすいですよ。
J.Score(ジェイスコア)の審査の際に目を向けてほしいポイントを、ご紹介していきます。
学生や留学生、アルバイトでもご利用できる
J.Score(ジェイスコア)は、学生や留学生、アルバイトでも安定した収入さえあれば申し込みができます。
一般的なカードローンでは学生や留学生、アルバイトというのは敬遠されてしまう傾向がありますが、J.Score(ジェイスコア)ならそんなことはありません。安定した収入さえあれば、アルバイトでもパートでも、学生でも留学生でもご利用ができますよ。
専業主婦はご利用できない
専業主婦は働いていませんので、ご利用不可となってしまいます。ただし、パートやアルバイトで安定した収入がある場合はご利用いただけます。
自営業は安定していないとご利用できない
自営業や自由業の場合は、収入が安定していないと審査の対象とはなりません。確定申告をしているとか、企業としてしっかりしていないと審査通過は厳しいようです。
AIスコアが600点未満の場合は融資を受けることができない

いますぐお申込みの場合はAIスコア診断とお申込みが同時にできます。
残念ながら、AIスコアが600点未満の場合は審査を受けることができません。
最初の18問の質問で600点を超えなくても、後の契約者の情報を使えるAIスコアアップの質問で点数がどんどん上がる仕組みになっています。そのため、最終的には600点以上のAIスコアになることも期待できます。
しかし、情報を伝えてAIスコアアップしても600点を超えない場合は、残念ながら融資を受けることはできません。もちろん、無職で働いていない場合も、600点を上回ったとしても審査の対象とはなりません。
即日融資を受けることができる場合もある
J.Score(ジェイスコア)の審査は最短30分程度ですので、即日融資に繋げることができます。
融資は銀行振り込みですので、銀行の営業時間内に本審査に通れば即日融資が可能となります。平日14時45分まで振り込み手続きを完了させれば即日融資になるようですので、早く融資額を手にしたい人は時間を気にして申し込むといいですよ。

いかがでしたでしょうか。
これらのポイントに目を向けて、J.Score(ジェイスコア)に申し込んでみるといいですよ。自分のニーズに合わせた、便利な融資として頼りにして使うことができますよ。
J.Score(ジェイスコア)のAIスコア・レンディングで点数を上げるコツ
J.Score(ジェイスコア)のAIスコア・レンディングを試してみたら、思いのほか点数が上がらなかったなんていう人もいると思います。そのような人は、AIスコア・レンディングの点数を上げるコツを使って、点数をグッと上げてみましょう。
J.Score(ジェイスコア)のAIスコア・レンディングで点数を上げるコツを、ご紹介します。
J.Score(ジェイスコア)は600点以上じゃないと借入ができない。
J.Score(ジェイスコア)の審査では、AIスコアは最高1000点となります。最高1000点の中で、600点以上になると融資ができることになります。そのため、600点未満のAIスコアの場合は借入ができません。
AIスコア審査をしてみると、600点未満だったという声は多く挙がっています。600点未満ですのでご利用できないとガッカリしてしまいますが、まだ見込みは充分あります。
AIスコア診断で最初に表示される点数というのは、あくまで基本の情報だけの数値なのです。スコアアップにより、600点を超えることは充分に可能です。
スコアアップの質問全てに応える
AIスコア診断、点数を上げるためにスコアアップをすることができます。このスコアアップはライフスタイルや好みなどの約180問の質問があるのですが、この質問には全て答えるようにしましょう。
スコアアップの質問は、自分が応えたい項目のみ応えてもいいです。しかし、AIスコアを上げたい場合は、全ての質問に答えるべきです。多少時間はかかりますが、600点以上のAIスコアになるようにスコアアップの質問には全て答えるようにしましょう。
AI診断で600点を超えた人も、点数によっては貸付金利や利用極度額が変わるので、1点でもAIスコアを上げておくべきといえます。
みずほ銀行との情報連携を取る
J.Score(ジェイスコア)はみずほ銀行とソフトバンクで作った企業ですので、みずほ銀行の口座を持っていることでAIスコアを高くすることができます。みずほ銀行の口座を持っている場合は、みずほ銀行との情報連携を取るようにしましょう。
みずほ銀行の口座を持っていない場合は、みずほ銀行に口座を新設して情報連携を取るといいですよ。そして、みずほ銀行に少しでもお金を入れて置いたり給与振り込み口座にしておくことで、スコアアップにつながるようです。
ソフトバンク・ワイモバイルと情報連携を取る
上記と同じ内容になるのですが、J.Score(ジェイスコア)はソフトバンクとみずほ銀行が提携して作った企業ですので、ソフトバンクと契約している人はソフトバンク・ワイモバイルと情報連携することでAIスコアが高くなる可能性があります。
ソフトバンクユーザーは、ソフトバンク・ワイモバイルと情報連携してAIスコアを上げましょう。ソフトバンクユーザーではなくAIスコアが低い人は、ソフトバンクと契約して情報連携するとAIスコアを上げることができますよ。
また、ソフトバンク・ワイモバイルと情報連携を取ることで、残念な結果になった場合もあるようです。例えば、ソフトバンクの支払いを延滞した過去がある、ソフトバンクを利用停止になったことがあるなど、このような情報がある場合は、AIスコアが下がることもあるので気を付けましょう。
Yahoo!JAPANとの連携
J.Score(ジェイスコア)は、Yahoo!JAPANとの連携しています。お客様のYahoo!JAPAN IDのデータを共有することで、さらに精密なAIスコアを割り出すことができるようになるそうです。
Yahoo!JAPANとの連携でデータはスコア算出に活用され、レンディング条件へ反映されるようです。Yahoo!JAPANユーザーは多いので、助かりますよね。

いかがでしたでしょうか。
J.Score(ジェイスコア)のAIスコア・レンディングの点数?、意外と上げる要素が多くあります。それらに目を向けて、少しでもAIスコアを上げるようにしましょう。
600点未満の人は600点以上になるように、600点以上の人はより好条件で融資ができるようにしましょう。
スコアアップに嘘はついてはいけない
スコアアップを行う際は、少しでも良い点数にして借入れしたいと思ってチャレンジすると思います。しかし、スコアアップをしたいからと嘘の情報を入力してはいけません。
AIスコアというのはあくまで基準ですので、AIスコアが600点以上であれば誰でも借入ができるという訳ではありません。600点以上のAIスコアになって、はじめて審査を受けることができるということなのです。高スコアであっても、融資の際は一般的なカードローンのように必ず融資を受けなければいけません。
融資の際の審査では、外部の信用情報を閲覧して職業や年収、過去の金融機関での借入などをしっかりチェックします。ここでAIスコア取得の際の入力と違いがある場合、信用性がない人と判断されてしまいます。そのため、審査通過はできません。
AIスコアは高いほうが望ましいですが、嘘があって違いが発生してしまったら、融資そのものを受けることができなくなってしまいます。絶対嘘の情報は入力せず、本当のことのみを入力するようにしましょう。

いかがでしたでしょうか。
これらのAIスコアを上げるコツで、少しでも点数を高くしてみましょう。しかし、絶対に嘘の内容は入力してはいけません。正直な気持ちでスコアアップして、いい点数としましょう。
J.Score(ジェイスコア)は増額できるの?
J.Score(ジェイスコア)のご利用を追求してみると、増額可能なのかと思う人も少なくないようです。
そこで、J.Score(ジェイスコア)の増額について、まとめてみました。
J.Score(ジェイスコア)は増額できるの?
J.Score(ジェイスコア)で借り入れしているけれど、限度額がいっぱいになったらどうなるのか…と思う人もいると思います。
J.Score(ジェイスコア)の借入額の増額は可能です。J.Score(ジェイスコア)の会員ページにある「ご契約お手続き」の中の「契約変更(契約極度額増額等)」をクリックして、申し込みを行います。
一般的にない金融会社の増額申請は電話でお願いしないといけないので、J.Score(ジェイスコア)のようにインターネット上で手軽に増額手続きができるのは便利ですよね。気になる場合は、J.Score(ジェイスコア)のお客様専用ダイヤルにお問い合わせしてみるといいですよ。
フリーダイヤルですので、通話料は無料です。平日9時~19時まで受け付けていますので、質問してみるといいですよ。
J.Score(ジェイスコア)の増額可能になるまでの期間は短い
J.Score(ジェイスコア)の便利な部分といえば、契約してから増額申請ができるまでの期間が短いことです。増額の申し込みは、契約後10日を過ぎてから行うことができます。
この場合の10日後というのは、契約した日を含めずに10日後という計算となります。この増額可能までの期間の短さは、銀行カードローンや消費者金融にはない素早さです。銀行カードローンや消費者金融では、契約から増額までの期間は最低でも半年以上となっています。そのため、増額可能の期間の部分も、とてもご利用しやすいポイントといえます。
J.Score(ジェイスコア)の増額には審査があるのか
J.Score(ジェイスコア)の増額申請には、もちろん審査はあります。増額は契約変更扱いになるので、また審査を行うという流れです。
それなりの実績があれば審査に通るようなのですが、100%全員が審査に通る訳ではありませんので、注意も必要となります。収入に対して借入金額が合っていない、他社での借入が多い、このような人は審査に通りにくい場合もあります。
また、再度在籍確認も行われます。しかし、近年は外部からの電話を受けない企業も増えていますので、在籍確認を電話で出来ない場合もあります。そのように在籍確認がむずかしい場合は、事前にJ.Score(ジェイスコア)側と相談をしておくといいですよ。
J.Score(ジェイスコア)の増額申請も即日融資となるの?
J.Score(ジェイスコア)といえば素早い審査として有名ですので、増額申請の場合も審査は素早いようです。そのため、申し込みの時間帯にもよりますが、即日融資となる場合もあるようです。もちろんタイミング次第ですので、早めの申し込みをすることをオススメします。
土日祝日は審査や在籍確認の作業ができませんので、土日祝日の場合は即日融資とならず翌営業日の融資となります。即日融資にしたい場合は、土日祝日での申し込みはしないようにしましょう。

いかがでしたでしょうか。
J.Score(ジェイスコア)は、増額申請は可能です。新たに審査があるなど面倒な部分もありますが、銀行カードローンや消費者金融などの金融機関と比べると素早い対応なのが助かりますよね。
J.Score(ジェイスコア)で審査落ちする人の特徴
J.Score(ジェイスコア)は新しいAIスコア・レンディングでの便利な融資システムですが、残念ながらAIスコアが上がらなかったり様々な理由でご利用できない人も多くいらっしゃいます。
J.Score(ジェイスコア)で審査落ちになる人には、どのような特徴があるのでしょうか。J.Score(ジェイスコア)で審査落ちしてしまう人の特徴や目を向けてほしいポイントなど、まとめてみました。
J.Score(ジェイスコア)では審査に落ちてしまう人もいる
J.Score(ジェイスコア)は大変便利な融資システムですが、600点未満のAIスコアの人や審査に落ちてしまう人もいます。審査に落ちてしまう人には、もちろん理由があります。それらの理由を改善させることで、ジェイスコアの審査に通ることが可能となります。
J.Score(ジェイスコア)の審査に落ちてしまう人の特徴
J.Score(ジェイスコア)の審査に落ちてしまう人には、以下の様な理由が挙げられます。
AI診断で嘘をついてしまった
AIスコア診断で600点以上になると貸付サービスをうけることができますが、嘘の入力をすると審査に落ちてしまうこともあります。
他社借入れの金額が多すぎる
J.Score(ジェイスコア)は、あくまで消費者金融に該当します。そのため、総量規制が該当し年収の1/3までしか融資できません。他社の借入金額が多い場合は、審査落ちとなってしまいます。
ブラックリストに載っている
J.Score(ジェイスコア)での審査では、個人信用情報の閲覧も行います。そのため、ブラックリストに載っている人も審査の対象にはなりません。
他社のご利用に遅延や延滞があった
こちらもブラックリストの話になりますが、他社のご利用に遅延や延滞がある場合も審査の対象となります。捉え方は消費者金融と同じで、他社の支払いを満足にできない人には返済能力がないとみなされるからです。
他社のキャッシングにも同時に申し込んでしまった
J.Score(ジェイスコア)への申し込みと同時の複数の金融業者に申し込んでしまうと、申し込みブラックとなってしまい審査に通らない場合があります。
J.Score(ジェイスコア)は再申し込みはできるの?
J.Score(ジェイスコア)の審査に落ちた場合に気になるのは、J.Score(ジェイスコア)への再申し込みができるのか?ではないでしょうか。
J.Score(ジェイスコア)の審査に落ちても再度審査を受けることはできるのですが、申し込みまでの期間を6か月以上空けることがオススメとなります。その理由は、AIスコア・レンディングに申し込んだ情報が、個人信用情報機関に6か月掲載されてしまうからです。

いかがでしたでしょうか。
J.Score(ジェイスコア)の審査に通らない人は、このようなポイントに目を向けてみるといですよ。再度審査を受ける際は、これらのポイントを改善することで審査に通る可能性が出てきますよ。