借りられるかどうは審査の問題

カードローンと言えば、銀行と消費者金融などのキャッシングを意味することが多いです。
クレジットカード(キャッシング枠はありますが)と違い、お金を借りるためのカードです。
誰でも持てるものではなく、必ず審査があります。

収入があることは原則ですが、このことは返済能力の有無そのものです。
専業主婦は銀行カードローンだけが、審査通過をしますが、これは限度額を小さくしていますから、自分の希望する額にならないです。最低限の小口融資のもの対応です。

消費者金融の場合、配偶者貸付けの形で対応しているところもありますが、言い方を変えれば、配偶者共同カードローンといえます。2人で共有するのですから、限度額も当然小さくなり、使いすぎること(2人で使用することになります)で、返済負担も大きくなります。

最初から無収入の主婦は分かっていることですが、返済能力があることで多重債務になっていることで、新規借入ができない審査落ちになることはよく聞く話です。審査基準では、◯◯までの借入はNGという公表はありませんが、借入件数が3社になると、あまり良い審査結果は出ないとされています。

また、延滞は全ての金融機関が忌み嫌う行動です。
返済できないのに新たな貸付けをしてほしいとはどう言うこと?これが申込を受けた金融機関の言い分です。申込をしたいのなら、その返済をして、出直して来なさいということですが、延滞は悪印象です。大手消費者金融も銀行カードローンも即審査落ちの原因です。

そして、延滞は3回になると、ブラックリスト決定。
その時からしばらくキャッシングができないことになります。
多重債務と延滞が大きな審査基準に引っかかるとされています。

ところが、中小消費者金融の場合は、この基準が大幅に引き下げられ、延滞デァッタとしても要相談の対応があるところも(少ないですが)。そして、多重債務の場合は、消費者金融の総量規制限度内であれば、無理矢理でも貸付をするところも少なくないです。

審査の甘い消費者金融として口コミでも情報は錯綜していますが、スピーディー審査ではなく、まずお話を伺いますと、ブラックリストであれながら審査をしてくれるようです。

この場合、カードローンではなく、振込キャッシングが多いですが、大手消費者金融の審査落ちであっても、中小消費者金融が借りられる事はよくある話です。良かったねと言いたいところですが、返済能力があればの話です。