友達からの借金はオススメできない
ちょっと1万円貸してくれない?友達どうしなら、こんな会話もありです。
必ず返すは当然のことですが、友人なら互いに信頼ができるでしょう。
ただ、仲が良くても返済ができない人には貸さないというのも、友達の証拠でしょう。
それぞれの人間関係での貸し借りがあります。
契約書なんて
1万円程度なら、借用書などもなく給料日には返すことでなかった話しになることでしょう。
ただし、これが返さない、返せないという事になったり、断れない借金。上下関係が出てくると、お金で人間関係が悪くなってしまいます。友達からの借金では、基本的に利息などの請求はないですが、お礼でご飯を奢るなどの礼は尽くすことです。
返済ができないとき
言い訳ではなく、きちんと理由を話しましょう。いいからいいからと言われたとしても、分割でも返す。友達や親でもいい加減な対応はしないことです。まさか友達に対しての債務整理はないでしょうけれど。
債務整理と言えば、友人に借金をしていて、自己破産をしたときに、借入先に友人を挙げたとします。この場合、法的には友人は自己破産した方に請求ができないです。通知で、借りた人間は自己破産をしたことは知らせるのですが、返済してほしいのなら、不服申立をすることになっています。
私は、自己破産をしたので返せません。
友人同士の借金でも、債務整理は成立することになります。
返済ができそうもないなら
お金は人の縁を切る材料になってしまいます。1万円だとしても、借りない関係が理想です。
それが水臭いというほど親しい仲でも、お金が絡むとそんなに良い話しはないです。
できれば、金融機関や金融業者の借入、会社との金銭関係できっちりすることです。
・ブラックだから
ブラックだからこそ、友人たちからの借金はしないことです。
返済が困難になったときに、親しみから憎悪に変化するのは簡単です。
融資先としては、ブラックは中小消費者金融があります。
そして、素直に債務整理もしてしまい、友達に借りることはしないことです。
金融業者で借入ができないで友達に借りると言うのはいただけない話しです。
理由としてもイマイチ良いことではないのですが。
反対に友人が、ブラックで自分に借りに来たときのことを考えてみてください。
助けたいと口で言うのですが、返済ができなくなると、イライラしてしまうと思うのですが。