このような自営業者はリフォームローンの審査には通りにくい

自営業者でも、収入さえ安定していればリフォームローンの審査の対象となります。しかし、収入が安定していても、一定の事情がある場合は審査の対象とはなりません。

どのような自営業者がリフォームローンの審査の対象とならないのか、ご紹介いたします。

税金や健康保険の滞納

税金や健康保険の支払いは、会社員は給料から自動的に天引きとなります。しかし、自営業者は自分で支払わなくてはいけないので、安易に滞納しがちな方が多くいます。

銀行などの金融機関は、税金や健康保険料の滞納の事実を重く捉えます。税金や健康保険料の滞納がある場合は、審査の対象となりません。

その理由は、リフォームローンの返済が滞ってしまった場合に物件を売却して代金を回収しないといけなくなった場合、税金に未納がある場合は税金の支払いが優先されるからです。税金の滞納分を優先的に支払いに回した場合に、リフォームローンの返済額を全額回収できない可能性が高くなるからです。

たまに税金を滞納しているくらいなら問題ないと思うかもしれませんが、少額の滞納であっても滞納する癖がある人と判断されるので、確実に返済してくれる人とは判断されません。

自営業者の場合、リフォームローンの審査の際には納税証明書の提出があります。滞納のある方は絶対にバレてしまいますので、必ず支払いを済ませてから納税証明書の提出を行うようにすることをおすすめします。

事業資金の借入が多い場合

自営業者がご利用しているローンといえば、ビジネスローンなどのローンがあります。それらのローンは、リフォームローンの審査の際に一般的なカードローンの借金と同等の借入と判断されてしまいます。

いくら業績が良く資金繰りが上手く回転している場合でも、借金の額が多い場合は審査が厳しくなります。借入金額の減額となったり、審査に通らない場合もあります。

したがって、借金の借入額が多い方は借金を減らした上で、リフォームローンのご利用をされることをオススメします。

借金の延滞や遅延が多い

借金を既に返済済であっても、延滞や遅延が頻繁にあった方は審査の対象となりません。事業資金をはじめ、キャッシングやショッピングの支払い、公共料金の支払い、スマートフォンのクレジットカード払いなど、過去1年間に3回期日に引き落としができなかった場合は、審査が通らない可能性があります。

過去1年間の支払いの滞納や遅延の状態は、個人信用情報機関にて確認することができます。どんなに隠しても必ず発覚してしまいますので、注意しましょう。

もし、過去1年間の間の支払いの中で遅延や延滞があった場合は、その期間を過ぎてからリフォームローンの申し込みを行うようにしましょう。自営業者は資金売りが上手くいかず、延滞や遅延をしてしまう方も少なくありませんが、それは想像以上の痛手となってしまいますので、注意しましょう。

吹き出し 右

いかがでしたでしょうか。
これらのポイントに該当する方は、これらの状態がクリアになってからリフォームローンの申し込みを行うようにしましょう。