リフォームローンの審査が甘いリスク|多くかかる諸費用

リフォームローンは審査が甘めですが、各ローンの中で1番諸費用がかかってしまいます。各金融機関によって諸費用の掛かり方が違うので、諸費用の細かい部分までチェックして選ぶようにしましょう。

リフォームローンの諸費用について、ご紹介していきます。

リフォームローンは諸費用が多くかかりやすい

リフォームローンの目立たないデメリットといえば、諸費用が多くかかってしまうことがあることです。ローンには諸費用がかかることがありますが、かかる種類の金額はリフォームローンが1番多くかかってしまいます。

金利が低いローン商品の中には、多額の諸費用が掛かってしまう商品もあり、総支払額が多くなってしまう商品もあります。金利や借入限度額ばかりをチェックせず、諸費用はどれがけかかるのかもチェックして検討しましょう。

リフォームローンの諸費用

リフォームローンには、このような諸費用がかかってしまうことがあります。

保証料

リフォームローンの保証料とは、保証人を立てない代わりに保証会社が支払う手数料です。金利とはほかに、借入金額の1~2%ほどの負担となります。

金融機関によって必要になる場合があり、かかる金融機関と不要な金融機関があるので、注意しましょう。

印紙代

工事契約の際にかかる、印紙の費用です。リフォームを行うと必ず工事契約を行いますので、どの金融機関でも必ずかかる費用となります。工事金額によって、かかる印紙代の金額が変わります。

印紙代の金額は法律で決まっているので、どの金融機関と契約しても同じ印紙代がかかります。

耐震診断費用

一戸建てを購入した際、耐震診断をした場合にかかる費用です。見積もりは無料であり、耐震診断費用は10~20万円程度となる場合が大半です。

登記費用

中古住宅を購入した場合、登記をするためにかかる費用です。

事務手数料

金融機関に支払う、手数料です。事務手数料の定義はないので、各金融機関によって価格手数料はマチマチです。

契約の際に3~5万円を支払うというタイプと、融資額の1~2%のタイプと2つのパターンがあります。場合によってはものすごく高額となってしまう場合もあり、事務手数料だけで50万円以上も支払ったというケースもあります。

リフォームローンの中には事務手数料無料の金融機関もあるので、金融機関により事務手数料の扱いには差があるといえます。

団体信用生命保険料

団体信用生命保険とは、リフォームローンの返済中にローン契約者が亡くなった、もしくは高度障害となった場合に、保険会社がローンの返済を完済してくれる保険です。

リフォームローンの商品によって、保険料を負担してくれる場合と別途契約者が負担しないといけない場合があります。保険料を契約者が負担しないといけない場合は、月々の返済額にプラスされてしまうので、高上りのリフォームローンとなってしまいます。

吹き出し 右

いかがでしたでしょうか。
リフォームローンは審査は甘めですが、このような手数料のリスクがあります。商品によっては手数料があまりかからないものもございますので、細かくチェックしてご利用を検討するようにしましょう。