リフォームローンの審査通らない原因|安定していない収入
安定した収入がないと、リフォームローンの審査に通らない場合があります。
安定した収入がなく審査落ちしてしまうとは何なのか、詳しくご紹介していきます。
安定した収入がないとリフォームローンの審査に通らないことがある
リフォームローンは、安定した収入がないと審査に通らない場合があります。
その理由は、安定している収入が継続する方ではないと、完済できない可能性が出てくるからです。きちんと毎回支払ってもらって利息も得ないと金融会社は経営していけないので、支払いが滞ってしまっては困ってしまいます。
金融機関が言う安定した収入とは、このような項目から判断されます。
- 勤続年数
- 雇用形態
- 業種や職種
- 会社の規模
- 年収
安定した収入|勤続年数
銀行のリフォームローンの場合は、勤続年数3年以上となっております。信販会社などの銀行以外のリフォームローンの場合は、1~2年以上の勤続年数でOKとなっております。
信販会社によって半年程度でも審査の対象とする場合もあるので、短い勤続年数の方はあらかじめお問い合わせをして審査の対象となるのかを確認しておきましょう。
勤続年数3年未満の方は、銀行系のリフォームローンの審査は厳しくなってしまいます。そのため、信販会社などの銀行系以外のリフォームローンをオススメします。また、自営業の場合は事業収入が2年以上継続している場合とうたっている金融機関が大半です。
安定した収入|雇用形態
リフォームローンの場合は、公務員や会社員ではなくても、契約社員や派遣社員でも審査の対象となる金融機関がほとんどです。しかし、契約社員や派遣社員の場合は、ある程度の年収と就職先の安定さを求められます。また、多くの金融機関は健康保険の被保険者であることが条件とされる場合もあります。
アルバイトやパートの場合は、銀行のリフォームローンは難しい場合が大半のようです。信販会社など銀行以外の金融機関であれば、審査の対象としてくれるところもあるようです。もちろん、無職の方は審査の対象とはなりません。
安定した収入|業種や職種
業種や職種は関係ないと思われがちですが、金融機関によっては融資したくない業種や職種があるようです。
このような業種は、審査が通らない場合もあるようです。
業績にムラがある業種
運営企業により業績にムラがある場合は、審査が慎重となります。よくある業績のムラを指摘される業種は、飲食店です。
固定給の割合が少ない業種
給与収入の中で固定給の割合が少ない業種は、慎重な審査となります。
例えば、年収1,000万円超えている場合でも、変動要素が大きい場合は慎重な審査となります。例えば、芸能人やフリーランスなどの、変動要素が大きな業種には審査は慎重となります。
スタートアップ企業
IT企業やインターネット関連企業などの、スタートアップ企業と言われている業種です。アイディア次第で業績が伸びていく業種なので、収入が安定しないと判断されてしまうことがあります。企業設立から3年以上経過していると、問題なく審査に通るようです。
生命の危険が伴う業種
警備業界や建設関連は、命の危険を伴う仕事と判断され、厳しい審査となってしまうことがあります。
安定した収入|会社の規模
会社の規模は、大きければ大きいほど審査の評価が高くなります。小さな企業で不安定な業種の場合は、審査は厳しくなってしまいます。
公務員や一流企業の場合は、審査通過率が高くなります。中小企業の中でも小に当てはまる企業や、数人の従業員の企業の場合は審査が厳しくなることがあります。
安定した収入|年収
リフォームローンは、200万円程度の年収からでも審査の対象となりますが、融資希望金額が高い場合は低い年収では審査の対象となりません。
低い年収で多くのリフォームローン融資を受けたい場合は、夫婦合算の年収にすることで多くの融資金額を得ることができます。

いかがでしたでしょうか。
リフォームローンには、安定した収入が大事となります。これらの安定した収入に欠けている部分は無いのかを確認し、リフォームローンの審査に通るようにしましょう。