リフォームローンの審査に通らない原因|融資先を変えてみよう

リフォームローンの審査に落ちてしまった場合、原因を追究するよりも、思い切って申し込み融資先を変えてみると審査に通る場合があります。

リフォームローンの審査に落ちた後の融資先の変え方について、詳しくまとめてみました。

グレードの低い金融機関に申し込んでみる

銀行系のリフォームローンに申し込んだ場合、属性の悪さにより審査に通らない場合があります。銀行系のリフォームローンは審査基準が高いので、審査に通らない方も少なくありません。

そのため、銀行系のリフォームローンに落ちた場合は信販会社系のリフォームローンに申し込んでみましょう。信販会社系のリフォームローンは、リフォーム会社や不動産会社から紹介してもらえます。

普段から不動産会社やリフォーム会社で利用しているリフォームローンなので、審査通過率は期待できます。契約の際に一緒に手続きができるので、手間なく契約ができるメリットもあります。

中古住宅購入後のリフォームは住宅ローンの検討

中古住宅購入後にリフォームを行う場合のリフォーム代は、住宅ローン融資がご利用できます。住宅ローンは、住宅購入後にリフォームをする場合のみ、リフォーム費用に充てることができます。

住宅ローンの審査は緩めではありませんが、普段から利用している銀行であれば審査を優遇してくれることもあります。また、民間住宅ローンは審査が通りやすい傾向があるので、1度リフォームローンの審査に落ちた場合でも審査に通る可能性が出てきます。

住宅ローンの場合は担保設定が必要となるので、購入した中古住宅を担保としないといけません。また、住宅ローンの専用の生命保険である団体信用生命保険の加入が条件となり、保険に加入することで保証会社の保証を受けることが必要となります。

住宅ローンと一緒に借り換えをする

住宅ローンの借り換えに、リフォームローンも加えて1つのローンとする方法です。金融機関では住宅ローンの借り換えのローンの取り扱いをしており、低い金利でご利用ができます。

住宅ローンとリフォームローンとではひと月に2つの支払いとなってしまい、支払いが大変になってしまいます。住宅ローンとリフォームローンが1つのローン契約になることで、返済期間は長くなってしまいますが毎月の支払額が楽になります。

吹き出し 左

いかがでしたでしょうか。
リフォームローンの審査に落ちて原因を考える前に、このように他のリフォームローンの検討をしてみてはどうでしょうか。1回目に申し込んだリフォームローンとは別の形態のローンに申し込んで、審査通過の可能性を作ってみましょう。