リフォームローンの返済能力があると審査される審査が通りやすいポイント

リフォームローンの審査は、返済能力の有無で判断されます。リフォームローンの審査基準は様々なサイトでもご紹介されていますが、意外と盲点となっているポイントがあります。

リフォームローンの審査で判断される返済能力とはどのようなポイントなのか、ご紹介いたします。

若い人

若い方は返済期間を長く設定できるので、返済能力が十分にあると判断されます。会社勤務となって3年程度でも、若い方であれば優遇されます。

多少債額が多くても、長い勤務期間があるのでローン返済が滞らないと判断されます。また、これからどんどん収入が高くなっていくので、どのような金利にも対応できると判断されます。

変動金利でも固定金利でも、どちらであっても高い金利となった場合でも間違いなく返済してもらえる可能性が高い人と判断されます。逆に契約後何年かで定年になってしまうような年齢が高い方は、将来の支払いの構図が見えてきにくいので、審査は厳しくなってしまいます。

担保を持っている人

担保を持っている人は、やむを得ず支払いが滞ってしまっても、融資額を得ることができます。

リフォームローンの場合は既に住宅ローンなどで住宅購入をしているか中古住宅を持っているので、最低でも住宅という担保があります。また、その他にも担保を持っている場合は、その分返済能力があると判断されます。

団体信用生命保険に加入できる人

リフォームローンの中には、団体信用生命保険いわゆる団信に加入できることが条件となっている場合があります。

団体信用生命保険は支払う方の健康状態を事前に細かく検査して、健康な方に貸し出しを行うという流れとします。団体信用生命保険の検査で健康と判断された場合、今後長期に渡って健康で働き続けることができると判断されます。

ローン会社により団体信用生命保険の有無に違いがありますが、団体信用生命保険をつけるかつけないかの選択となっている場合もあります。その場合は、団体信用生命保険に絶対に入った方が、保証会社の信用も上がります。

返済負担率が低い人

近年リフォームローンの大きな審査基準となっているのが、返済負担率です。収入に対する返済額の割合であり、一定の割合より高いと審査通過しません。年収により返済負担は異なりますが、25~35%となっています。

返済負担率は全ての借金を含めた計算となるので、当該リフォーム工事のリフォームローンの返済額のみではありません。住宅ローンやマイカーローン、銀行カードローンなど、全ての借入れの合算となります。

高い収入でいい企業に勤めていても、返済負担率で審査落ちと鳴ってしまうパターンが多くあります。事前に計算をして、返済負担率に引っかからないかを判断しましょう。わかりにくい場合は、リフォームを行いリフォーム会社に相談をしてみると計算してくれます。

吹き出し 左

いかがでしたでしょうか。
これらのポイントは、評価されるポイントが高いといえます。特に返済負担率は大きな評価となりますので、間違いのないようにしておきましょう。