リフォームローンの口コミがいいのは信販会社のリフォームローン

リフォームローンは様々な信販会社で取り扱っておりますが、中でも口コミの評判が高いのは信販会社のリフォームローンです。

信販会社のリフォームローンとはどのようなローンなのか、詳しくご紹介していきます。

信販会社のリフォームローンとはどのようなローンなのか

信販会社のリフォームローンは、信販会社が取り扱っているリフォームローン商品です。オリコやジャックス、セディナなどの、大手信販会社で取り扱っています。

信販会社といえば車の購入や貴金属の購入など、高額なお買い物の際にご利用するローンを取り扱っております。リフォームのローンも取り扱っており、大変多くのみなさんがご利用されています。

信販会社のように、預金を受け入れておらず融資業務を行っている企業をノンバンクと呼びます。ノンバンクは、信販会社と消費者金融、クレジットカード会社などがあります。

信販会社のリフォームローンは、信販会社自体でお申し込みを受けつけておりません。リフォーム会社で取り扱っており、リフォーム会社提携先となっております。

信販会社とクレジットカードは何が違うのか

クレジットカードというのは、様々な業種や企業で発行しております。信販会社も、クレジットカードの1つとなります。

消費者金融とは何が違うのか

消費者金融は、一般の利用者向けに小口の融資を行う企業です。利用者向けに貸し付けを行うという意味では信販会社と同じように思えますが、消費者金融はカードローンの形式で貸し付けを行います。カードローン枠を設定し、その範囲内で何度も借入ができます。

信販会社では、証書貸し付けと呼ばれる貸付形式を行います。最初にまとまった金額の借入を行い、再度借入れをすることはできません。まとまって借入れした金額を、毎月決まった金額返済していきます。

また、信販会社ではご利用の代金の立替業務を得意としております。そのような業務は、消費者金融では行っておりません。

総量規制対象外のローン

高額なリフォームを組む際に聞きなることといえば、総量規制ではないでしょうか。信販会社のご利用は、基本的に総量規制の対象となります。

しかし、総量規制の対象となる借り入れというのは無担保なフリーローンであり、リフォームローンはリフォームという利用の目的がある前提でのローンですので、総量規制には該当しません。そのため、年収の1/3を超える借入額であっても、総量規制には該当しませんので全く問題ありません。

毎月の返済額が年収に対して無理が無い場合、審査の対象となります。

信販会社のリフォームローンのメリット

信販会社のリフォームローンには、このようなメリットがあります。

様々な手続きが簡単

銀行のリフォームローンは様々な面倒な手続きがありますが、信販会社のリフォームローンはリフォーム業者の方で手続きを行ってくれます。あらゆる面倒な手続きや書類作成も全て行ってくれますので、お客様は必要事項を指示されて記載するのみです。

全て業者が行って融資額も直接リフォーム業者に入るので、お客様はリフォームが終わったら毎月の支払いをするだけです。リフォーム会社に全てお任せできるので、このような手続きが不安な方でも無理なくご利用ができます。

審査基準が低め

信販会社といえば、銀行系とは違い審査基準が低いのも大きな魅力です。その理由は、多くのお客様にご利用してもらうために審査基準を低くしております。銀行と比べると信販会社は人気がないので、審査基準を低くすることでお客様の目を引くようにします。

銀行系のリフォームローンの審査に落ちてしまった方でも、信販会社のリフォームローンは審査通過する可能性があります。

素早い審査時間

信販会社のリフォームローンは、素早い審査時間も大きな魅力です。早い場合は当日中に審査結果が判明し、すぐに審査結果がわかります。

遅い場合でも3営業日以内にはわかりますので、銀行系のリフォームローンと比べると素早い審査結果とすることができます。そのため、リフォームの資金の目安とすることができます。

リフォーム会社であっせんしてくれるので自分で探さなくてもよい

信販会社のリフォームローンは、リフォーム業者で紹介してくれます。そのため、お客様が自ら探さなくてもスムーズにご利用ができます。

お客様がリフォームローンを探すのは簡単なことではないので、リフォーム業者にあっせんしてもらえることはとても便利といえます。

高齢の方でも審査に通りやすい

信販会社のリフォームローンは、高齢の方でも審査が通りやすい傾向があります。60歳を過ぎた方でも審査の対象となる場合があり、バリアフリーなどの高齢の方がリフォームしたい場合に大変適しています。

融資金利は高い

信販会社のリフォームローンの唯一のデメリットといえば、金利が高いことです。銀行系のリフォームローンと比べると金利が高いので、利息を多く支払うこととなってしまいます。しかも、信販会社はあらかじめ金利を公表しておらず、イマイチ金利がわかりにくい傾向があります。

一般的には、1%台から10%台程度といわれており、同じ信販会社でもリフォーム会社によっては若干金利の数値に違いがあります。

大手信販会社のご紹介

大手信販会社の特徴を、ご紹介いたします。

オリコ(オリエントコーポレーション)

信販会社の最大手であり、以前は2番手ではありましたが日本信販が撤退したことで業界ナンバー1の信販会社になりました。オートローン事業で、他の信販会社と比べると大きな強みを持っております。

セディナ

セディナは、SMBCグループの信販会社です。セントラルファイナンスとオーエムシーカード、クオークの3つの監視彩が合併して、セディナという企業名になりました。設立当初は上場会社でしたが、グレーゾーン金利撤廃の過払い金請求によって経営が悪化してしまい、2011年にSMBCグループの子会社となりました。

ジャックス

北海道創業の信販・クレジット会社であり、TVCMなどでも有名な信販かおスアです。堅実な経営をしており、三菱東京UFJ銀行の下部を20%保有している、定評がある信販会社です。

アプラス


旧日本信販が分社化し、大阪で操業した信販会社です。以前は三和グループでしたが、2004年に新生銀行に買収された信販会社であり、新生銀行グループでノンバンクビジネスとして中核を担っています。

信販会社は審査が甘いのか

信販会社は銀行よりも審査が甘いですが、誰でも審査に通るわけではありません。

上限金利が高いので審査が甘く誰でも審査に通ると思われがちですが、銀行よりも審査基準が低いというだけです。そのため、銀行のリフォームローンの審査に落ちた方は、信販会社のリフォームローンの審査に通過する可能性があります。

しかし、属性が低い方は信販会社のリフォームローンも審査通過しない場合があります。特に、上限金利が低い信販会社のリフォームローンは、審査通過は厳しくなってしまいます。

信販会社のリフォームローンの審査落ちとなってしまう異動情報

審査に通りにくい方の中には、個人信用情報機関の内容に事故情報が記載されている場合はあります。

ローンの審査を受ける際は、CICやJICCなどの個人信用情報機関のデータを照会されます。個人信用情報機関に記録されている信用情報の返済状況に「異動」の文字がある場合、過去に金融事故を起こしている人として確認することができます。

金融事故というのは、このような内容となります。

  • 債務整理
  • 代位弁済
  • 債権回収
  • 長期延滞(61日以上または3カ月以上の返済の遅れ)

金融事故は、異動情報、ブラックリスト、事故情報などといい、正確には異動情報といいます。

異動情報があると、リフォームローンの審査には通りません。異動情報というのは、一定の期間が経過することで消えます。異動情報の内容にもよりますが、6か月~10年ほど記録されます。

他社の借入件数の多さでも審査落ちとなる場合

異動情報の記録が無い場合でも、他社の借入件数が多くて審査落ちとなってしまうことがあります。4件以上の金融機関からの借入があると、審査通過は難しくなるといわれています。

また、短期間に複数のリフォームローンに申し込んでしまうと、お金に困っている人と判断されて信用度が低くなってしまって審査落ちとなってしまうことがあります。

もしも3者連続でリフォームローンの審査に落ちてしまった場合は、その後も次から次へと申し込んでしまうと全て審査落ちとなってしまうことがあります。3社に申し込んで連続で審査落ちとなってしまった場合、その後立て続けに申し込むことは絶対に止めましょう。少し時間を置いてから、申し込むようにしましょう。

一般的に、半年程度期間を空けると状態がリセットされるので、審査対象となる場合があります。

吹き出し 右

いかがでしたでしょうか。
リフォームローンの中では信販会社のリフォームローンの口コミが高いですが、誰でも審査通過となるわけではないので、注意が必要です。審査が早いなどの様々なメリットがありますので、気になる方はリフォーム会社に問い合わせてみると良いでしょう。